世界のニュースを理解するには、歴史の知識が必要です。
ただ世界の歴史となると、広大で学ぶ事が多く、自分がどれくらい理解してるのか客観的に分析するのは難しいですよね。

歴史はいっぱい勉強したから得意かも。
なので自分が歴史についてどれくらい知ってるか、計れるものがあったら試してみたくないですか?
歴史を本格的に学べるアプリ
今回紹介するのは世界史を学べるアプリ。
人類の初期から、さまざまな世界の文明について。クイズ形式で歴史の問題に答えていくアプリです。
回答は4択で選ぶだけなので簡単。
全て無料で使えて、インストール後すぐに利用できます。
どの問題まで答えたかも記憶してくれてるので、電車での通勤やスキマ時間など好きな時に使えます。
歴史に興味のある方は、是非腕試ししてみましょう。
歴史を学ぶ事の大切さ
自分は昔そんなに歴史に興味なかったのですが、最近はその大切さを痛感して日々勉強し直しています。
何故なら今自分達に起きてる問題や、社会のシステム、生活文化など全ては歴史があった上で成り立ってるからです。
例えば今起きているどこかの国の紛争も様々な歴史上の問題が絡まって起きてます。
そのニュースを伝えてる国やメディアにも歴史があり、また受け取る側の知識も人によってそれぞれ違います。
そんな歴史の理解によって問題の解釈もまた変わってきますよね。
もちろん何も知らない純粋な事の良さもあります。
ただ、自分が何かに対して意見を持って発言したり、行動したりするのなら必ずその事についての歴史を知っておく必要があると思います。
過去を知る事で、現在を理解して、未来を決めていけるのです。
アプリの特徴
先に述べた通り【世界史 流れで覚える一問一答】はそんな歴史をどれくらい理解してるか、計ってみるのに良いアプリ。
広大な世界の歴史をそれぞれの章に分けてるので、幅広く学んでいけます。
- 初期文明
- ローマ文化
- インド・東南アジア
- 中国
- 東・中央アジア
- イスラーム世界
テストの問題も豊富で、これからも順次追加もされていくみたいです。
問題の内容はかなりしっかりしていて、本格的な勉強を目指していけると思います。
逆に、何も知識がなくこれから楽しく歴史を学んでいきたいって方には少し難しく感じてしまうかも知れません。。
ちなみに自分は結構自信あったけど、最初は50%位の成功率。(間違った場合でも答えを解説してくれます)
受験や歴史検定への対策、しっかり教養を身につけたい方などにオススメのアプリです。
まとめ
今回は自分自身も好きで学んでる歴史について学べるアプリの紹介でした。
たまたま以前から世界史を初期から順を追って、トータル的に学べるものはないかなと思ってました。
今回のアプリも今後の発展を期待しつつ、今後は自分でもブログや何かでそうゆうものが作れないかと模索してみたいと思ってきました。
何より歴史を学ぶのって楽しいですよね。
コメント