ブログ開始から半年以上(現在2022年1月21日)経ったので過去の記事もリライトして行く事に。
ブログを開設した当時、WordPressもブログの仕組みも分かってなかったのでガタガタの記事が残ってる。
削除すれば良いんだけど、未熟だった時を残して成長の記録にしたいので修正して保存しときます。
とりあえず開始日から3日分の記事。
ブログ開始までの流れ(最初の記事)
今回ブログを始めるにあたって色々調べてみたらみんな有料ブログをオススメしてた
それでリベ大のブログとかでオススメしてたのがConoHa WINGってところだったので契約しました
WordPressのテーマも有料を進めてたけどとりあえずは無料のCocoonってので始めた
かかった初期費用はサーバ代で12ヶ月分まとめて10,667円
あと今はパソコンを持ってなくてiPhoneとiPadだけなのでそれで運営出来るやり方を調べてる
とりあえずWordPressを使って記事の投稿とスキンの変え方まで覚えた
他にもやりたい事はいっぱいあるけどイマイチConoHa WINGとWordPressが何なのか良く分かってない(^_^;)
今のところ
ConoHa WINGはサーバーの置き場
WordPressはブログの管理の場所ってイメージ
次回はそれぞれについてもうちょっと調べて理解しようと思います
Conoha WING(2日目の記事)
今回ブログを作るにあたってレンタルサーバーとして契約したConoha WING。あまり理解してなかったので改めて確認。
要するにブログを開設するにあたって初期設定からドメインの取得、WordPressやWordPressのテーマ、サイトの管理までおこなう場所。自分のブログ運営の大元になってる所。
評判が良かった通りスピードも速いし、初心者の自分でも管理が出来そうで、独自SSLでセキュリティーも安心みたい。
契約したのはWINGパックの12ヶ月。前回も書いたけど費用は10,667円でWordPressのテーマは無料のCocoon。収益化出来たら有料テーマに変えようかと思ったけど、JINとかも使ってみたいし途中で購入も検討してみます。
Conohaコントロールパネルはまだ全部は理解してないけど使いながら覚えていこうと思います。メールの管理やアクセス解析もここでするみたい。
では、次回はWordPressをもうちょっと理解していこうと思います。
WordPress(3日目の記事)
ブログを始めようと思ってからどこで作るかネットで調べてたらみんながオススメしてたのがこのWordPress。
良く分かってなかったけど、記事を書いたりブログを管理するためのツールで、拡張機能もありECサイトやクラウドファンディング、オンラインサイトもこれで運営出来たり、企業のHPとかもこれで作られてるみたい。
気軽にただブログをやろうと思っただけだけど、WEBデザインやプログラミングやサーバー管理などの知識も必要になるのかな^^;?
Conoha WINGともどう関係しているのか理解してなくて、Conoha WINGの中でWordPressを使ってるのか、横で繋がってるのか、別々で動いてるのかも良く分かってないw
まあ去年株を始めた時も全然分からなかったけど、新しい事を始めると色んな事を学べるし違う世界が見えるからいいよね。
WordPressは機能がいっぱいあってすぐ理解する事は出来ないし、少しずつ使いながら覚えていきたいと思います。
あと本来はソフトウエアとしてパソコンにインストールして使うものだと思うけど、自分はiPadしか持って無いのでその変は良く分からない。今はWEB上のWordPressに自分のアカウントでログインして記事を編集出来てるんだと思う。
次回はその辺を再確認していこうと思います。
まとめ
当時は見出し、パーマリンクの設定、アイキャッチ画像など分かってなかったので簡単に修正。
今回は3日分だけど、その後の記事も少しずつ編集していきます。
ブログ始めるきっかけや参考にしたのはリベ大の記事。

そのままレンタルサーバーのConoha WINGの申込んで、始めました。

ちなみに今は国内No.1シェアの『エックスサーバー』に移行も検討中です。
コメント