今回は新たにWordPressプラグインの「Site kit」の導入。
この記事はあくまで自分のブログ構築用のメモなので、Site kitについて詳しく知りたい方は他で調べてみてください。
もしもアフィリエイト
前回新たに登録したASPの『もしもアフィリエイト』。
全体を理解しようとサイト内をずら〜っと見てたところ『アフィリエイトで成果を伸ばすための37箇条の項目に、『Googleサーチコンソール』に登録するってのを発見。
Googleサーチコンソール
Googleが公式に提供している無料ツールです。
Googleサーチコンソールを使用することで、
自分のメディアの状態が細かく分かるようになります。
検索エンジン経由でどんなキーワードでメディアにアクセスされているのか、
メディアの問題、クロールエラー、HTMLの改善など、
メディア状況を詳細に把握することができるようになります。
何かトラブルが発生したときはメール通知が届くので、
迅速な対応が可能になります。Googleサーチコンソール
https://search.google.com/search-console/
もしもアフィリエイト「アフィリエイトで成果を伸ばすための37箇条」
アクセス解析用に使った方が良いツールなんだろけど、聞いた事がなかったので調べてみた。
Googleサーチコンソール
予想通りGoogleが提供してるウェブサイト用のアクセス解析ツールで色んな方がブログとかで導入すべきとオススメしてる。
【やさしい】Googleサーチコンソールとは?使い方・設定の基本
【2021年版】Google サーチコンソール の使い方。ウェブサイト改善のための活用術!
WordPressブログとサーチコンソールを連携!設定・活用方法をわかりやすく解説
色々みていく中で確かにあった方が良いんだろうけど、わざわざそこをブックマークして解析かけに自分がいくかな?と。
めんどくさがりだし、余計なものをあんまり増やしたくないタイプなので。。
そしたら良さそうな解決法を発見した。
Site Kit by Google
「Site Kit 」というGoogleが公式に提供してるWordPressのプラグイン。
Googleの解析ツールである「アナリティクス」や先ほどの「サーチコンソール」がWordPressの管理画面上で使えるとの事。
こちらも色々紹介してくれてる方がいたので、参考にしながら早速導入。
【2020】Site Kit by Googleの設定と使い方を徹底解説!類似プラグインとの違いも調査
5分でできる!Google Sitekitのセットアップとできること
プラグインの入れ方はいつも通りで、その後に各種設定しながらGoogleアドセンスとかとの連携をしていきます。
英語とかでの設定画面があったり、いまいち良くわかってないんだけど、最低限はなんとか出来た。
WordPressの管理画面トップに「Site Kit 」が追加されて開くと解析データが色々みれる。

「Site Kit 」
自分のブログへのアクセスワードや数、WEBページのスピードや問題点なども教えてくれる。
Googleアドセンスの情報もWordPressの上で見れる事になったので便利です。
Google analytics
と、ここでまた問題。
「Site Kit 」上でエラーではないけど「アナリティクス」とリンクが出来てないとのメッセージが。
同時にメールにも「アナリティクス」をスタートしろとGoogleから来てる。。
Googleのアクセス解析の定番ツール「GoogleAnalytics」をそもそも使ってなかったからね。
もし「Site Kit 」を導入しようと思ってる方は、Googleアカウントはもちろん、「AdSense」や「analytics」を動かしてる状態にしてからの方が良いかもです。
「サーチコンソール」の方は今回ので上手く導入できたみたい。
なんでも一気にとか、いっぺんにやろうとするとダメだね。。
まとめ
WordPressって言葉も知らないところからブログ始めて3ヶ月。
まだまだ初心者だし、毎日覚えたり、導入しなきゃいけない事が多い。
今回の「Site Kit 」にしても自分のレベルじゃまだ必要ないものかも知れないし。。
けど、すこ〜しずつここまで進んできたし。
これからも焦らずちょっとずつ勉強して進化していければ良いですね。
Google analyticsの設定や使い方などはまた時間ある時に取り掛かってみます。
コメント