前回の記事で楽天銀行と楽天証券の口座開設の申し込みをした事を報告しました。
なので今回は楽天銀行を利用するメリットについて説明していきます。
楽天銀行
楽天銀行は楽天グループが運営するネット銀行です。
実店舗が無い分高金利で、コンビニATMや銀行のATMで利用出来ます。
楽天銀行はネット銀行で利用者NO.1。
親会社である楽天カードも、クレジットカードで利用者1位に最近なりました。
実店舗が無いネットの銀行だと不安に思う人もいますが、セキュリティーもメガバンクと同じく万全で、ペイオフ(預金保証制度)も対象になってます。
楽天銀行のメリット
楽天銀行を使う上でのメリットは色々あります。
- 高金利(楽天証券と連携させるサービス、マネーブリッジを使えば一般的なメガバンクの100倍の金利)
- 24時間近くのコンビニで利用出来る。
- 楽天ポイントが貯まる
他にも色々ありますが、ズバリこの楽天ポイントが1番大きいと思います。
楽天カード利用者や楽天証券を使う人は連携させる事によって便利に使える上にポイントも貯まりやすくなります。
一般の人ももちろんネット銀行として利用するのに十分魅力はありますが、楽天経済圏を活用していく人にとっては楽天銀行の利用は必須になってくると思います。
楽天証券と連携
自分は楽天カードを使っているので、それだけでも楽天銀行を使うメリットはありますが、今回実際に申し込んだのは楽天証券が大きかったです。
普段の株はSBI証券を使っていますが、もう一つの証券口座として今回楽天証券を申し込みました。
楽天証券のメリットもやはり楽天ポイントで投資が出来るから。
もちろん証券会社としてのサービスも万全で、SBIと並んで日本の証券会社としてトップです。
ただ投資はやはり運の要素も強く、儲かる時もあれば損をする時もあって、その繰り返しの日々。
誰でも損をした時は痛いですが、ただでもらったポイントを使えるなら心理面や投資の概念もまた変わってくるはず。
投資を始めてみたいけど、なかなか踏み出せないで居る人は楽天ポイントを使って出来る楽天証券から始めるのをオススメします。
口座開設申し込みとキャッシュカード
楽天銀行も楽天証券も口座開設はそれぞれのHPから簡単に出来ます。
ネットだけで全部完結出来るので便利で早く済みます。身分証明などの必要な書類の提出もスマホのカメラで撮って送信する事で終わらせられます。
口座開設はmy Rakutenのページからも出来ます。
既に楽天IDを持ってる方は、細かい個人情報の入力も省けるしキャンペーンのポイント報酬などももらえるので楽に出来ると思います。
楽天銀行のキャッシュカードについて
楽天銀行は口座申し込み時にキャッシュカードも選びます。
キャッシュカードは主にデイビットカード機能付きか、クレジットカード機能付きかに分かれます。
クレジットカード機能付きの場合はクレジットカードとキャッシュカードの2つのカードを1枚に統合出来て便利ですが、ゴールドカードに出来なかったりするのでマイナスになる面も。
まとめ
FIREを目指そうと決めて、最初の一歩として新たに銀行と証券口座を作りました。
お金の事をやる上で銀行の利用は欠かせないし、証券会社での投資や資産運用もお金持ちの人でやってない人はほぼいないと思います。
普段自分が使ってる銀行や証券会社とは別で、今回の楽天銀行と楽天証券はこのブログと完全に連動して中身も公表しながら動かしていこうと思います。
とりあえ今は申請が終わって、審査とか手続き待ち。
無事に口座開設が終わったら、先程のマネーブリッジやハッピープログラムなど効率よく使うための設定が色々あります。
実戦での使い方やアプリの使い方とかもあるだろうし、その辺はまた徐々に報告しながら進めていこうと思います。
コメント