ブログを作って最初にやる事としてパーマリンクの設定と固定ページの設置があります。
例えば自分の前回のブログ記事だと
https://gypsy0911.com/cocoonのseo設定/
前半の赤い部分がドメイン
後半の青がパーマリンクになります。
ここを設定や編集する事でSEOなどで効果を発揮します。
「設定」→「パーマリンク設定」のタブを開きます。
「投稿名」を選択して終了。
投稿名にするのは管理のしやすさと、URLを見て内容が理解しやすいからです。
他にも日付などを入れたりした方が日記を主体としたブログとかでは良い場合もあります。
ただ後で記事を編集して内容も時流によって変わる場合もあるので投稿名だけにしておきます。
それぞれの記事などでパーマリンクを設定したら後から変えない方がいいので注意が必要です。
理由としては
- 他のWebページからのリンクが繋がらなくなる
- ドメインのSEO評価がゼロになる
後で変更しなくてもいいように考えて、なるべくシンプルなパーマリンクにしましょう。
記事投稿画面のパーマリンクの編集で好きな文字に変えます。
SEOで有利なポイント
- わかりやすくシンプル
- 英語表記
- ハイフンで単語を繋ぐ
なので今回は
wordpress-permalin
に編集しました。
まずはSEO対策にも効果がある、パーマリンクのWordPressの設定についてやりました。
今回参考にさせてもらったブログ
パーマリンクとは?WordPressでのおすすめ設定方法も解説!決め方・変更も!
WordPressのパーマリンクとは?種類とおすすめの設定方法について徹底解説!
固定ページの設置
続いてこのブログでは3つの固定ページを作りました。
- プロフィール
- お問い合わせ
- プライバシーポリシー
内容や中身はYouTubeで紹介してた人のを真似して。プロフィールは中身を改善しなきゃだけど、作りたかった事の1つを出来た。
お問い合わせフォームは昨日プラグインで追加したContact Form7を使ってだけどメールが多分自分宛に出来てない。ここは後日調べて修正しなきゃ。
プライバシーポリシーも変な感じだしここも調べてちゃんとしたのを作らなきゃ。
ヘッダーメニューに追加されて無事自分のやりたい感じに表示出来たし、また一段進んだ気がする。
週末にiPhoneを新しい機種にするからそっちの設定に追われるけど、終わったら次はブログ記事に画像の挿入を出来るか試してみようと思います。
コメント