株式投資を始めてみたいけど、なかなか実行に移せてない方も多いと思います。

株を始めてみたいけど、何からやればいいんだろう?

証券口座はどこが良いのかしら?ネットの手続きとかが不安。。
株式投資の第一歩は、証券口座を開設する所から始まります。
けど今はネット証券の時代だし、専門用語も多い株の世界。
ひとつひとつの手続きにお金が関わってくるし、最初は不安に思う事も多いですよね。
そんな方にオススメの証券会社と口座開設の仕方を紹介します。
ネット証券口座開設数No.1のSBI証券
今回オススメする証券会社はSBI証券です。
僕自身も初めて開設した証券会社であり、現在もメインで使ってます。
実際に日本で口座開設数No.1の会社で、サービスの良さや使い勝手が良いのは間違いないと思います。
SBI証券のメリット
SBI証券はメリットは数多くあります。
- 手数料が安い
- トレーディングツール「HYPER SBI」など取引機能が豊富
- PTS取引で夜間取引が出来る
- IPOの取扱銘柄数が業界トップ
- 「Tポイントサービス」がある。(株の取引ごとにTポイントが貯まり、投資信託の買付にTポイントが使える)
- 三井住友カードによる積立投資の決済でVポイントが貯まる
- 単元未満株での取引が出来る
- 投資信託の取り扱い数トップクラス
これ以外でも沢山オススメする理由はありますが、1番は使ってるユーザーが多い事だと思います。
ネットで取引の情報を調べたり、友人に聞いたりしても同じフォーマットを使ってる人が多いと分かりやすいですよね。
楽天証券とSBI証券
ちなみにこのブログでもオススメしてる楽天証券との比較。

はっきりいって大差はないです。
楽天証券もSBI証券とシェアを争う大手でサービスも充実してる。
比較して楽天証券最大のメリットは楽天ポイントが使える事。
どちらか悩んでる人は、結論どちらでも良いです。
ちなみに自分は両方使ってます。
それぞれのメリットがあるし、2つの口座を持つ事でリスク分散にもなる。
ネット証券ならではの、通信やシステムトラブルなども良くあるので証券口座を2つ以上持っておくのもオススメです。
株を始める不安
思えば自分も株を始める時は不安でいっぱいでした。
周りにやってる人も居なくて、誰にも相談も出来ず株の知識もないままひっそり始めました。
何かの失敗でお金が無くなってもいいように、わざわざそのために株取引用の銀行口座を作ったりして。
ちなみに自分が株を始める時に、参考にしたのはこの本一冊です。
ただ、この本一冊で基礎はかなり理解出来ました。
取引の基礎となる部分が良く分かるし、テクニカルやファンダメンタルなど勝つために必要な指標も教えてくれるので今でもたまに読み返してます。
SBI証券申し込みならネクシィーズ・トレード
冒頭でも言いましたが、株を始める第一歩は証券口座の開設。
その証券会社としてSBI証券をオススメしていますが、SBI証券で口座を開設するならネクシィーズ・トレードが良いです。
ネクシィーズ・トレードから口座を開設を申し込めば手厚いサポートが受けられます。
会員専用のフリーコールで夜間でも対応可能。(SBI証券コールセンター8:00-18:00終了後も、夜19:30まで営業)
まとめ
自分は株式投資を始めて本当に良かったと思います。
お金に関する知識や、世の中の事。金融や経済、社会や政治、歴史。様々な事が詳しくなり、自分に関係してくるので関心が強く持てるようになる。
何より株は楽しいし、将来に希望が持てるようにもなります。
もちろん損をする可能性もあるし、投資は自己責任になります。
それでも経験する事が何より大事なので、株式投資を始めたい方は少額でも良いのでなるべく早く始めるのもオススメしています。
コメント