今回はもしもアフィリエイトの『かんたんリンク』の作成を覚えていこうと思います。
もしもアフィリエイト
前回登録したASPの『もしもアフィリエイト』。

もしもアフィリエイト会員登録
今回はブログをもう一歩進めるために新たに『もしもアフィリエイト』に会員登録しました。
もしもアフィリエイトとは
もしもアフィリエイトとはASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)です。
ASPはブログで広告を掲載したい人と広...

もしもアフィリエイトの始め方
このブログで新たに始める事にしたASP『もしもアフィリエト』のサービス。
今日はまた少し進めていこうと思います。
もしもアフィリエイトの始め方
昨日会員登録申請した『もしもアフィリエイト』。
もしもアフィリエ...
前回までは会員登録から初期設定。Amazonへの提携申請までで終わってたので、今回はまた一歩ブログの収益化のために進めていきたいと思います。
Amazonとの提携
前回出したAmazonとの提携が無事承認されました。
これでこのブログでAmazonの商品を扱えるようになります。
既に提携していた『楽天』と『Yahooショッピング』を合わせて3つの市場の商品を扱えるようになりました。
かんたんリンク
そこで今回覚えるのは、もしもアフィリエイトの便利なサービス『かんたんリンク』。
試しに自分が普段愛用してるクロックスのサンダルで。
リンク
なんかブログ全体の表示速度が重くなった気がする。。
ちゃんと出来てるのかイマイチ分からないけど、まあ最初なので徐々に使い方覚えていこう。
かんたんリンクの作成方法
設定のやり方はいつもの「リベ大」ブログの記事を参考にしました。

楽天・Amazonと提携するなら「もしもアフィリエイト」がおすすめ!
もしもアフィリエイトを活用して楽天市場とAmazonの商品を収益化する方法を紹介しています。初心者がASPを活用するために、まずは商品を売る経験を積むのがおすすめです。この記事を読めば物販で収益化する第一歩が分かります。
この記事↑では『もしもアフィリエイト』への登録から『Amazonとの提携』、『かんたんリンクの作成』までレクチャーしています。
とても分かり易いので、利用したい人は是非参考にしてみて下さい。
クラシックエディタでの入力
リベ大での記事では編集方法が「ブロックエディター」になってました。
自分は「クラシックエディター」での入力になるので、そのやり方はこちらの方の記事を参考にしました。

もしもアフィリエイトかんたんリンクの使い方
もしもアフィリエイトのかんたんリンクは【Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング】の商品をまとめて表示できるので、売り上げの取りこぼしを防ぐことができます。当ブログ限定のCSSカスタマイズも公開中です。
クラシックエディターの方はHTML挿入のやり方をこちらで覚えて下さい。
まとめ
今回は「かんたんリンク」の作成について。
個人的にもしもアフィリエイトの最大の利点はこの『かんたんリンク』だと思ってます。
『もしもアフィリエイト』でAmazon、楽天での広告収入。
『A8.net』ではブログに合った案件とセルフバックでの収入。
『Googleアドセンス』では集客でのクリック型報酬。
この3つの収益をこのブログでは軸にして運営出来るように、しばらく頑張っていこうと思います。
まずは今回の『かんたんリンク』を使ったアフィリエイトで収益が出るように専念してみます。
コメント