ぬか美人レビュー②
ぬか美人
前回の記事ぬか漬け作りのデビューに最適!『かんたん ぬか美人』のレビュー!!に続いて、今回もぬか美人についてのレビューをしていきたいと思います。
手間なし本格ぬか漬け!<発酵食品をお手軽に>【かんたん ぬか美人】
前回は定番のきゅうりを使って作り方とかレビューをしていったので、今回は他の食材を試したり、ぬか漬けの効能などについて話していきたいです。
ブルックス
簡単にぬか漬けを作れて、保管も便利な『ぬか美人』はブルックスが出している商品です。
コーヒーや茶類の通信販売事業をしている会社で、その技術を活かしてぬかみその新しい形を生み出しました。
ぬか味噌を乾燥させ水で戻して使うアイデアで、これによってぬか漬け作りの問題である管理の大変さを解決!
小さくパッケージングもされてるし、90分で作れるので、キャンプとか出先でも簡単にぬか漬けが作れます。
色んな食材を使ってみる
前回のきゅうりで味は美味しかったのは分かっているので、今回は他の食材を試してみました。
大根や人参は当然だけど、ズッキーニがかなりアリ。
ゴーヤやプチトマトも季節の夏野菜って感じで、いい感じ。
パプリカは微妙。あと試したかったアボカド使うの忘れてた。。
こんだけ沢山一度にぬか漬け食べれるのも、自分で作るならではだね。
ただ色んな食材を大量に作ると味のバランスに失敗した。
やっぱり漬物は口直し程度に少量がベストかも。
だからぬか美人は小分けでパッケージしてるんだね。
ぬかの効能
あとはぬか漬けは発酵食品なので身体にも凄くいいです。
簡単に効能をまとめてみると。
- 栄養価が高い
- 美肌効果
- ダイエット
- 免疫力アップ
- 動脈硬化予防
- 腸内環境の改善
などなど。
味が美味しいのはもちろんだけど、日本人は身体に良いの本能的に分かってるんだと思う。
ぬかは玄米の皮を使ってるので、日本人にとって1番大事な食材でもある米の栄養素をフルに活用出来る事になります。
腸内環境
ぬか漬けは『乳酸菌』によって発酵してるので、腸内環境が良くなる事はみんな知ってる。
ただ腸内環境を良くすればお通じが良くなるとか、そんなレベルの話じゃなくて、腸が人を支配してるとも最近は言われてる。
人の脳への影響、思考や精神状態も腸内環境が大きい事が最近分かってきてる。
もちろん身体への影響も大きくて、プロスポーツの世界でも腸内環境が及ぼすパフォーマンスの影響についてももの凄く研究されてるし。
そして何より、今はコロナのご時世。
本当はマスクやワクチンじゃなくて、免疫力を上げるのがウイルスとかの感性症にはベスト。
日本人は元来、微生物の力を使った発酵食品を主に作ってきた。
日本酒や味噌、醤油。納豆、鰹節、塩辛。ハタハタ寿司やフナ寿司もそう。
日本の味、ぬか漬けなどを噛み締めて、目に見えない微生物などの力を大事に使ってきた日本人文化を見直していくのもいいんじゃないでしょうか。
初心者でも安心のサポート!アフィリエイトを始めるならA8.net
まとめ
今回は前回の『ぬか美人』のレビューとは違って、ぬか漬けについて記事にしようと思ったら話が壮大になり過ぎたのでこの辺で。
でも、ぬか1つとっても日本の問題点がいっぱい見えてくるよね。。
まあでも、そんなぬか漬けを気軽に出来るって事でぬか美人はオススメです。
興味ある方や、ぬか漬け作りを始めたい方は、是非試して下さい。
手軽に楽しみながら♪<発酵食品で健康習慣>【かんたん ぬか美人】
コメント