今回はブロックチェーンが分かる様になるための資料を色々まとめておきます。
暗号資産(仮想通貨)とブロックチェーン
少し前に始める事にした、暗号資産(仮想通貨)の勉強。

暗号資産は何と言ってもブロックチェーン技術が肝。
何となく概念は分かるんだけど、イマイチちゃんと理解してない。
今回新たに仮想通貨を始める前に、ちゃんと分かるようにネットで色々調べてみます。
ブロックチェーンが学べるYouTube
最近はYouTubeが1番学び易いよね。
中田敦彦のYouTube大学
学びの定番として中田敦彦のYouTube大学。
昔見たやつだけど、今回改めて見直し。
当時これ見てブロックチェーンは凄い仕組みだって分かったけど、反面理解するのが難しかった。
今、見返してみるとよく分かるし、この動画で核心部分は全部触れられてる気がする。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
プログラミングが学べるSAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)。
この動画ではブロックチェーンの仕組みや、それがどう社会に利用されていくかをよく説明されてる。
大人の学び直しTV
世界のあらゆる事が学べるチャンネルの大人の学び直しTV。
この動画ではブロックチェーン技術と仮想通貨について解説されてます。
ブロックチェーンの説明が分かり易いWEB記事
WEBでブロックチーンを分かりやすく説明してるサイト集。
Wikipedia
定番のウィキペディア。堅苦しくなっちゃうけど、ブロックチェーンの歴史や概念、今後の取り組みとかが分かります。
全国銀行協会
ブロックチェーンの使って取引やシステムが変わる仕組みを簡単に説明されてる。

ソフトバンクのビジネスWEBマガジン
この1記事でブロックチェーンの基礎知識が全部分かる。一冊の本を簡単にまとめたみたいに良く出来てる。
ブロックチェーンのオススメ本
ブロックチェーンを理解するのは簡単にはいかないと思うので、しっかり学ぶためには本がオススメ。
WHY BLOCKCHAIN なぜ、ブロックチェーンなのか?
中田敦彦のYouTube大学でも紹介されてた本。
ブロックチェーンがこれから起こすかも知れないイノベーションについて紹介されてます。
マネー国家と僕らの未来
ホリエモンや脳外科学者の茂木さんが著者の本。
ブロックチェーンやビットコインの作り出す仕組みで、変わるかも知れない未来について学べる本。
リンク
いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン
まとめ
今回はブロックチェーンを理解するために学んだものをまとめておきました。
簡単に言うと電子情報を繋ぎ合わせて管理し合うってシステムだけど、概念で言うと「中央政権型から分離型」の時代に変わるかも知れない技術だって事になる。

今のお金は日本だったら日銀や日本政府、楽天ポイントなら楽天とか管理してる者がいる一方、ビットコインなどの仮想通貨は全員で管理するもの。
一部の者が支配出来ない反面、責任者がいない事で補償の追求場所もない。
本当にビットコインがどうなっていくかは未来にならないと分からないし、それだから面白いよね。
今回でまた少しブロックチェーンについて分かってきたけど、勉強してるだけじゃ身にならない。
次は実践で学ぶため、仮想通貨の取引所について調べていこうと思います。
コメント