アドセンス広告の停止
やってしまいました。。
前回の記事更新後、新たに広告の設定とか確認をやっていた所、Googleからメールがきて「アカウント停止」のお知らせ。
アドセンスのアカウントにログインしたところこんな表示が。
AdSenseの審査が受かって、色々な登録や設定も終わり、少しずつ収益が出てきた所なので残念です。
30日間の停止で、その間は広告も出せず、収益のお支払いもストップされます。
今後のブログへのモチベーション維持も大変そう。。
自己クリック
今回のアカウント停止の原因は「自己クリック」との事。
自分で広告をクリックして収益を稼ぐ事は違反だと分かっていたし、気をつけてはいたんだけど。。
自分のブログに出る広告だから中身を知りたかったのもあるし、配置の設定や、ページの更新とかで出てくる場合にクリックしてしまう場合もある。
多分1日に多くても1桁内で収まるはずなのに、それでもダメなのだからよっぽど厳しくみてるみたいです。
調べてみたらアドセンス合格した直後の人は結構やる失敗みたいですね。
対処
原因がはっきりしてるので今後の対策としては、もう自分のブログの広告は「一切クリックしない」しかないと思う。
あとは自分の場合、公開後に記事をチェックして修正する事も多かったので、下書きの段階でなるべく完全に仕上げて公開する事ぐらいかな。
他の人を見てると、色々な対策を考えたりしてますが、自分は必要以上に考えても仕方ないので、また何か起った時に対処をしようと思います。
もちろんガイドライン等は今回もう一度見直しました。
現在のアドセンス広告の設定も解除した方が良いのかも知れませんが、停止期間が終わったら自動で広告が戻るみたいなのでそのままにしておこうと思います。
ASPアフィリエイト
まあ良かった点としては、 アドセンスを始めたばかりでまだ収益が少なかった事。
後は順調だった事もあり、最近はブログがアドセンスの事ばかりに追われてた事。
この停止時間を使って、ブログ構築を進めたり、もう1つの収益化の手段として考えてたASPアフィリエイトがずっとほったらかしだったのでそちらの勉強に専念したいと思います。
まとめ
何かを始めたり、やり続けていくと、ミスしたり不運な事もあるけど、それも全部必要な事だと思えば良いんで。
修正したり、経験にもなるし、動けない時間も、休んだり、他の事に目を向けたりすれば有効に使えるはず。
モチベーションは落ちるかもしれないけど、やろうと思ってた事を変わらずコツコツ進めて、30日後にアカウントが復活した時にはもっとブログが進化してるように頑張っていこうと思います。
コメント