前回はGoogleアドセンスのPINが届き、その登録からお支払い時の銀行口座登録を進めました。
それで今回、その口座登録確認用のデポジットが無事入金されていました。
2、3営業日後との事でしたが、自分の場合は口座登録の翌日でした。
この金額をアドセンスに入力して、無事口座登録完了です。
デポジットとはいえこのブログを始めて、最初の収益になりました。
ここを1つの目標にしていましたが、クリア出来たので次の目標に進みたいと思います。
次にGoogleアドセンスの最低お支払い基準額は8,000円になっています。
なので、次の大きい流れの目標は収益を8,000円まで上げて入金まで完了させる事。
そのための戦略とかも大事になりますが、今はまだブログ構築の段階なのでそちらを先に終わらせたいと思います。
ブログ構築のために作ったやりたい事リスト②。
順次進めてきましたが、次に取りかかるのは「画像の編集」になります。
ただ当初やりたがってた感じの作業は、iPad内臓の画像編集機能の使い方を覚えてきて問題は無くなりました。
なので編集の他に気になってた、画像の問題について取り掛かっていきたいと思います。
ブログ容量
毎回記事をアップしていく中で、画像の使用度が増してきました。それで、その画像を保管してるWordPressの「メディアライブラリ」の容量が気になってました。
簡単に調べたところ、「メディアライブラリ」自体の最大容量が見つからなかったので、おそらくこのWordPress全体の機能を保管してるレンタルサーバーの容量を見れば大丈夫かな?と思い調べてみました。
自分のレンタルサーバーはConoHa WINGなのでそこのコントロールパネルから「サーバー管理」→「サーバー情報」と進み「ディスク容量」で見れました。
ブログ始める時は全然分かってなかったので気にしてませんでしたが、自分の契約してるプランでは使用容量が300GBまでで、現在は0.2GB使用中との事。
これならしばらくの間は画像を目いっぱい使っても、大丈夫そうですね。
とりあえず1年ぐらいはメディアライブラリを整理しつつ、気にせず進めていこうと思います。
みんなのブログを見ていると、綺麗な画像をいっぱい使ってるので、おそらく著作権なしのフリーで使える画像サイトなどの素材を使ってるんじゃないかと。
自分はその辺りも詳しくないので、色々調べていきたいと思います。
ただ今回は長くなってしまったので、この辺にしてまた次回フリー画像について進めていきます。
コメント