またブログのスタイルを変える事に。
暗号資産(仮想通貨)
今後を考えて暗号資産(仮想通貨)を始める事にした。
すぐに取引して儲けようと思ってる訳じゃなく、まずは少しずつ学んでいこうかと。
暗号資産、仮想通貨、呼び方もどれがベストか分からないけど自分としては暗号通貨がしっくりくるかな。
もうずっと話題になってたのに、よく分からない物として取り組んでこなかったけど、分からないなら勉強して学んでいけば良いんだよね。
IT革命で世の中が変わったように、今後ブログチェーン技術で仮想通貨、NFT、メタバースを始め、ITと連動して色んな革命が起きてくるはず。
警戒ばかりしてるより、早くその波に乗った方がいい気がしてきた。
なので、このブログもその分野を学びながら活動を記録していく事をメインにしていこうと思う。
楽天経済圏と株式投資
今までこのブログのメインにしてた楽天経済圏の利用と株式投資だけど、これも当然個人的には続けていく。
楽天経済圏
楽天経済圏はやっぱり日本に住んでる上で利用していくのは有利。自分としてはまだ始めたばっかりなので、効率良く使ったり、サービスを理解していくには時間がかかる。少しずつ学んでいくためにもブログには記していこうと思うけど、それをアフィリエイト収益に繋げたり、みんなに情報と発信して役に立つようにするには無理があるかなと。
もうすでに始まってから十分普及してきてるし、ブログで紹介してる人も多い。何より楽天って大きい企業自体が宣伝したりサービスを紹介する事をしてるので、自分のブログスキルぐらいで取り上げても意味ないよね。
今後はあくまで自分が学んだり、使ってるサービスの紹介ぐらいに記していこうと思う。
株式投資
株の方も当然続けていくし、変わらず自分の生活のメインに取り組むべき事。
ただもう1年半めちゃ勉強してきたし、自分の株式投資のスタイルも今は固まってる。
個別株はあまり取り扱わない様にして、投資信託で逆に攻める感じ。日本の株は扱わず、先進国と新興国のみ。セクターも勢いのあるもののみにして、損切りを早めにしながら入れ替えていく形。
これで今は結果が出てるから、微調整しながらしばらく続けてみる。
あとは貯金みたいな感じで守りのETF。
これも全部海外のでNISA枠を使って、金とかのコモディティ、債権、REITを中心に全世界株式やS&P500、NASDAQなど無難なものに。
なので特に勉強する事もブログにして書く事もない。
こちらもアフィリエイトには繋げづらいし、既に凄腕のトレーダー達のブログがある。自分が取り上げていくことに意味ないよね。
ただ自分の好きな事だし、日々やっていてまだまだ学ぶ事も多いのでブログのカテゴリーには残しておこうと思う。
ブログ運営
暗号資産、楽天経済圏&株式投資に続いてブログ運営のカテゴリーも残して継続していく。
こちらもあくまで自分用の作業のメモとして。
どうせやるならクオリティーの高いものに少しでもしたいし、収益も上げたい。
けどスタイルは変えて、人に宣伝みたいなブログより、自分の活動日記にしよかと。
逆に人に届く気もするし、ないより自分に合ってる。
何やるにしても戦略とかやり方は大事だけど、全ては自分に合ってるか。自分なりのスタイルで磨きをかけていくしかないよね。
まとめ
とゆう事で、暗号資産(仮想通貨)を始める事にして、同時にブログのスタイルも変えていく事に。
去年は株を始めて、今年はブログ。新しい事を始める時は、分からない事だらけで、勉強する事が多くて楽しいよね。
新世界に足を踏み入れる感じ。
来年は仮想通貨を中心にメタバースやNFTの世界に入っていけたらと思います。
しばらくはブロックチェーンと仮想通貨の取引所など勉強しつつ、次回のブログでは暗号資産を何故取り組む事にしたかについて書いておこうと思う。
コメント