カテゴリーとは
今回はWordPressでの「カテゴリー」の作り方について進めていきます。
カテゴリーとは、ブログの記事をジャンルごとに分けること。
それによって、読みたい記事が検索しやすくなり、ブログの使い勝手が良くなります。
今回もカテゴリーの作成について分かり易く紹介してくれてるブログがあったので、その方の記事を参考に進めていきます。
カテゴリーの作成
まずはWordPressの管理画面から[投稿] > [カテゴリー]を選択。
左側の項目を埋めて[新規カテゴリーを追加]で新しいカテゴリーが作成され、右側に表示されます。
- 名前 カテゴリーの名前
- スラッグ カテゴリーのURL
- 親カテゴリー 親カテゴリーor子カテゴリーの選択
- 説明 カテゴリーに関しての説明
今回は名前を[ブログ構築 ] にしてスラッグを[ build a site ]
親カテゴリーと説明はなしで作ります。
親カテゴリー 子カテゴリー
親テーマとは、例えば [ 音楽 ] とゆうカテゴリーを作った中にさらに [ ギター ] とか [ 作曲 ] とかにジャンル分けしていく事です。
先ほどの場面で、新たな親カテゴリーとして作る場合は [ なし ] を選んで、子カテゴリーとして作成する場合は入れたい親カテゴリーを選択します。
カテゴリーに記事を入れる
記事をカテゴリーに入れる方法は、記事編集画面の右側の「カテゴリー」の所で入れたい所を選択してチェックでOKです。
これで作業は終了。
無事にブログの記事画面に作成したカテゴリーが表示されました。
まとめ
今回はカテゴリーの作成の仕方について進めてきました。
今はブログを構築を進めてるだけだから記事もそれについてだけど、もう少ししたら本編に入って何を記事にしていくか色々アイデアがあるのでその時にまたカテゴリーを使ってジャンル分けをしていこうと思います。
では次回はブログの「コメント」について学んでいきます。
コメント
テスト