AdSenseからの警告
最近、Googleアドセンスから「広告クローラーのエラー」という警告が出るようになりました。
以前簡単に調べたところ、みんな放置してるみたいだったので、自分もそのままにしてました。
ただ何度も同じ警告が来るので、今回は「広告クローラーのエラー」が出る意味だけでも理解しとこうと再度調べてみました。
広告クローラーとは
そもそも「広告クローラー」とは何なのか分からなかったのですが、AdSenseのヘルプにも書いてありました。
要するに、Googleがベストの広告を出すために自分のブログを分析してるツールですね。
今回はアドセンスからだと思うけど、GoogleクロールとAdSenseクロールは異なっていて、それぞれで動いてるみたいです。
原因
今回出てきた警告はこちらになります。
- 部分的に影響を受けたサイト 1ページ
- 問題の種類=クローラ:ページが見つかりません
- 要修正 いいえ
- サイトの状況 影響の範囲はページ単位のみ
これらの情報からエラーになった原因を考えてみます。
対処
考えたり色々調べてみたところ、おそらくは「プレビュー」が原因なんじゃないかと。。
今もですが、記事を書いてる時に、公開した場合の仮の画面を表示してくれる「プレビュー」の機能を使ってます。
プレビューのページは自分だけが見れる。
実際に「公開」をするまでに何度も「プレビュー」をチェックするので、たぶんAdSenseクローラーがそのプレビューのページを感知して、探しても見つからないと、エラーを起こしてると思います。
なので今回も対処法は放置で(笑)
まとめ
今回は時間を使って調べてところ、結局無駄足に終わった感はありますが、原因が想像出来てスッキリしたし、新たな知識も学べたので良かった事にします(笑)
AdSenseクローラーについては、設定も出来るみたいです。
詳しく紹介してるブログがあるので、再度問題が出てきたら参考にしていこうと思います。
WordPress で AdSense 広告クローラのエラーが出た場合の対処法
では引き続き、色んな問題に対処しながら、ブログ構築のためのスキルアップを続けていきます。
コメント