Googleアドセンスの警告
前回このブログでGoogleアドセンスの審査が合格された事を報告しました。
そこでアドセンスの設定などをやっていこうとアカウントページにログインした所、こんな警告のようなものが出てました。
ads.txt ファイルとは
今回の警告メッセージです。

Googleアドセンスのエラーメッセージの画面
ads.txt(アズテキスト)とはサイト運営者が認定した販売業者だけにウェブの広告枠を提供するための仕組みの事です。
これによって広告詐欺を防止して、サイト運営者と広告会社が安心してネット広告を扱える事になります。
なのでそのads.txtのファイルを自分のブログに設置して、安全にGoogleアドセンスの広告を使えるようにして下さいっていうのが今回のメッセージになります。
ads.txt ファイルのダウンロード
それではGoogleアドセンスからの警告を解消するためには、ads.txt ファイルのダウンロードをして自分のブログのサーバへ設置していく流れになります。
まずは先ほどの画面からダウンロードをして自分の端末に保存します。
このようなコードが載ったファイル。
Conoha WINGのサーバーにアップロード
次にサーバーへファイルのアップロードを行います。
自分のレンタルサーバーはConoha WINGなのでそちらのコントロールパネルにアクセスします。

Conohaコントロールパネル
「サイト管理」→「サイト設定」 →「 応用設定」と進み、「ads.txt設定」をクリック。
「直接編集」の鉛筆マークを押して、先ほどダウンロードしたファイルの内容をコピペして最後に保存をクリックして終了です。
確認方法
正しく出来たかの確認方法は、自分のブログのトップページのURLの最後に/ads.txtをつけてブラウザからアクセス
先ほど貼り付けたテキストが表示されればOKです。
Googleアドセンスの方で処理が数日かかるので、時間をおいてアカウントにアクセスして警告が消えているか確認しましょう。
まとめ
今回はGoogleアドセンスに出てきたads.txt ファイルの問題について解決する方法を書いてみました。
こうやって自分が直面する問題をクリアしていく事を記事にすれば、誰かの役にも立てるかも知れないしブログの方向性のヒントも学べた日でした。
では次回はGoogleアドセンスの設定や広告の貼り付け方について進めていきたいと思います。
コメント